1️⃣

会社を「場」と捉える

Tags
 

🌲「場」とは?

会社(や組織)を、個の多様性が尊重され活かされ、チームとして価値あるものを創り届ける「場」として再定義しています。
 
  • 心身ともに健康に 👉 場を整える
  • 心理的安全を感じる人間関係の中で 👉 場を整える
  • これは社会にとって価値のあるものだ、と感じながら創造し 👉 場をつくる
  • 必要とする人のところに、届ける 👉 場をつくる
 
場に関する取り組みを「整える」と「つくる」、大きくふたつに分けて整理しています。
(実際の取り組みは「整える」「つくる」の両方にまたがることがほとんどですが、より伝えやすくするため、あえてふたつに分けて記載しています。)
 

場を整える取り組み

🌿現在取り組んでいること

  • 業務の縦割り分担からの脱却 — 同じ業務に対してふたり以上が関わり、意思決定できる仕組みづくり
  • 「〇〇さんはどうしたいですか?」とお互いに聞き、率直に話せる対話の実践
 

🌼これまで取り組んできたこと

  • できるようになった業務は手放し、新しい業務に挑戦し、学びながら働ける仕組みづくり
  • 上司/部下、仕事を依頼する側/される側といった、固定化した関係性からの脱却
  • フルリモート・フレックス制の導入
  • 週数時間〜の勤務時間でも、新しい業務、クリエイティブな業務、意思決定に関われるようにする仕組みづくり
 

場をつくる取り組み

🌿現在取り組んでいること

  • 社内・社外問わず、つくりたいと思ったものを自分たちでつくれるプロジェクト方式の仕事の実践
 

🌼これまで取り組んできたこと

  • アイデアを創出するための、オンラインミーティング用プラットフォームの開発
    • 営業チームのひとりひとりが集めた幅広い情報を共有し、ミーティング時の会話の中で生まれたアイデアを書き留める、情報共有プラットフォーム
  • 事業企画をつくるための、ROIシミュレーションプラットフォームの開発
    • 部署横断で事業企画のミーティングをする際、その場ですぐにROIのシミュレーションができる、オンラインプラットフォーム
  • メンバーのやりたいことやスキル、ポテンシャルを引き出す対話の実践、他のメンバーと掛け合わせる「編集」の仕組みづくり
  • note, instagramで、働き方について考えたい、働き方を変えたい人が集える場づくり